ロンドン帰国のKAORIです。東京の美味しいモノを食べ尽くしたい!素 敵なモノを買い尽くしたい!と日々猛進中。でもないか・・・。目指してます。
2005/11/24.
友人の結婚式に呼ばれて先週末京都へ行ってきました。無職の私はちゃっかり一人で二泊して来ちゃいました。
まず一日目は結婚式&披露宴。
結婚式は京都御所の一角にあるひっそりとした梨木神社というところでやりました。東京の明治神宮なんかでやるイメージとはかけ離れたとてもこじまりしたものだったんだけど、とても神秘的でありがたみのある式でした。こういうのもいいなーと思ってみたり。もう一度やるか!?
披露宴も和風リゾートのコテージみたいな場所で行われ、主賓スピーチなんかもなく、とてもアットホームでリラックス出来て、日本で結婚式をしてる!という気分を味わえました。京都で結婚式っていうのはとても日本人らしくていいかもしれない。
その後、二次会に行かねばならぬのに、頑張って、高台寺の夜間拝観へ。ワガママ言ってごめんね、みんな・・・。どうしても見てみたいの!すると、池の水面に反射した紅葉がものすごく美しい!でも、写真にはもちろん写らない。一眼レフデジカメ欲しい。代わりに、夜の竹林写真をアップ。
そのまま二次会へ顔を出し、最後は鴨川が見渡せるバーで〆。京都出身友人が連れていてくれたのは「銀水」というとても渋いバーでした。懐かしい話に花を咲かせ、楽しく一日を終えました。
翌日朝は「羽柴」という湯葉料理屋さんへ。
生の湯葉って、どうしてこんなに美味しいの???と始まり、それをご飯にかけた「湯葉かけご飯」がもう美味しすぎてコメント出来ないってくらいでした。作り方までちゃっかり聞いてきたので、いつか美味しい湯葉を手に入れたら再現したいと思います。
食べてばかりもなんなので、そのあとは哲学の道を散歩。法然院や安楽寺をお参りし、永観堂へ。JR東海のコマーシャルにも何度も出てきてる(と思われる)ここ永観堂は、他とは比べ物にならないほどに色づき鮮やかでした。
今年は実はあまり綺麗じゃないのかしら?などという疑念を抱きかけていたところだったので、とてもラッキーな出会い。しかも、普段見られないような場所も公開しているので見ごたえ十分。「見かえり菩薩」なんていうお洒落なものまで見させていただきました。
その日は残念ながら、夜は一人だったので、京風フレンチMaekawaというお店のカウンターで女の一人ごはんを体験。ワイン飲みながら、かなりカッコいい感じだったんですが、やはり一人は落ち着かないのね。でも、そんな居心地の悪さを忘れてしまうくらい、美味しいお料理で、「舌鼓を打つ」とはこのことか、などと考えながらいただきました。(桃のムース+ホタテの洋ナシジュレ、モンゴイカ+鯛のサラダ・バルサミコソース、鶏のスープ茶碗蒸し風、牛刺しとウニのご飯のせ、のどくろ(?)のポワレ、グレープフルーツとカンパリのシャーベット、サーロインの薄切ロール巻き、抹茶アイスとコーヒーゼリー)。食フリークの友人のために、メニュー全部書き出してみた。笑
最後の一日は、ショッピングデー。
錦市場をふらふらとしたり、美智子様が紀宮様にもたせた扇を作っている「宮脇扇店」へ行ったり、お香屋さんで「防虫香」を買ったり、「柳花園」でお茶をたてるセットを買ったり、と、もう和心全開でした。あと、「かづらせい寺町店」というアンティーク屋さんもかなりキテましたね。
日本って、京都っていいね。今度は町屋を改造したようなウイークリーマンションで長期滞在して、錦市場で買った京野菜を使った朝ごはんとかを食べたいな。